ここでは、各年度の熊野研究室卒業、修了生の氏名と、論文タイトル一覧を閲覧することができます。
※理科教育専攻以外はまだ確認がとれていない方もいらっしゃいます。
※ 「◯」記号は理科教育専攻、卒論・修論発表会資料で確認済みの方です。
- 博士論文
- 高等学校普通科生物授業における探究活動の質の向上に関する研究 :米国の次世代科学スタンダード(NGSS)に基づくプラクティスの分析を通して(小坂奈緒子)
- 卒業論文
- 理科の授業におけるSTEAM教材『micro:bitとセンサーを使って電子楽器を作ろう』の開発と実践(三枝 真武)
- 修士論文
- 小学校理科における日本型STEM教育構築に関する理論的・実践的研究―静岡STEMアカデミーと小学校6年理科における授業づくりと実践を通して-(袴田博紀)
- 理科教育とSTEM教育におけるデータ分析・解釈に関する研究(峯田一平)
- 博士論文
- STEM人材コミュニティの高等教育段階における初年次教育プログラムの実証的研究:STEM 人材コミュニティのキーコンピテンシーの養成に着目して(黒田友貴)
- 日本の地質や文化・産業に特化した地球科学STEM/STEAM教育モデルの構築に向けたアクションリサーチ(Action Research for the Development of an Earth Sciences STEM/STEAM Education Models Specific to Japanese Geology, Culture, and Industry(竹林 知大)
- 日本のSTEM教育推進を支えるプラットフォーム構築に関する実証的研究 (竹本石樹)
- 卒業論文
- 知的障害児を対象としたSTEM教育に関する一考察−附属特別支援学校での実践を通して(高橋 香帆)
- 高校生の進路決定要因から見る理系進路選択と性差の関連に関する一考察 (高比良 咲菜)
- 理科の授業におけるmicro:bitを用いたプログラミング教材の開発と実践 (林 春樹)
- 風力発電機」を使用したSTEM学習材開発と実践に関する研究 (安間結季)
- 修士論文
- 「主体的かつ対話的で深い学び」を生成する「STEM教育」における実践研究ー附属静岡中学校の地学分野の実践を通してー (佐々木 博登)
- 博士論文
- The Development and Implementation of Pedagogical Content Knowledge (PCK) in STEM education for Pre-service Science Teachers in Indonesia (インドネシアのSTEM教育における科学教員養成のためのペダゴジカルコンテンツナレッジ(PCK)の開発と遂行)(Pramudya Dwi Aristya Putra)
- A Study of STEM Education to Develop Solutions Toward Issues in Renewable Energy in the Context of Japan and Indonesia 日本とインドネシアの文脈での再生可能エネルギーの課題を解決するためのSTEM教育の研究 (Nurul Fitriyah Sulaeman)
- 卒業論文
- 次世代に応える環境教育に関する研究—環境教育を題材としたeSTEM教材の開発と実践を通して(塚本早紀)
- 主体的・対話的で深い学び」を実現するためのSTEAM教育を用いた拡張による学習(上山翔士)
- 次世代に応える環境教育に関する研究—環境教育を題材としたeSTEM教材の開発と実践を通して(塚本早紀)
- Society5.0に応えるための教育モデルの成果と課題についての考察−予測不可能な未来社会2030年に向けて− (佐藤 拓斗)
- インフォーマルな科学教育における対話的な学びと創造性の関係に関する研究−STEM実践の基盤として-(山中 渉平)
- 修士論文
- アーギュメント」を基盤としたエネルギー教育に関する研究(石川遥)
- 博士論文
- 日本の科学教育におけるSTEM教育の導入とこれからのビジョンの小袿ー用s時から小学校へのSTEM教育プログラムの開発と実践を通してー(坂田尚子)
- 卒業論文
- 3Dプリンタ製作「羽ばたき飛行機」を使用したBio―STEM教材の開発と実践に関する研究-附属静岡中学校での実践を通して-( 佐々木博登)
- 極少人数学級における理科授業のあり方に関する研究 (滝浪 秀臣)
- 科学的リテラシーを育成するSTEM教育の実践に関する研究-21世紀型科学的リテラシーの育成を目指して-(前田 康平)
- 修士論文
- 科学教育での探究活動における「問い」の深まりの観点を探る研究-質問づくりの方法を用いたインフォーマルな実践をもとに-(小林美沙希)
- 博士論文
- A Research on Critical Thinking Skill, Attitudes, and Career Interests through Project Based Learning in STEM Education among Japan and Indonesia Middle School Students (日本とインドネシアの中学生徒におけるSTEM教育でのプロジェクト学習を通した判断的(批判的)思考のスキル、態度及びキャリアへの興味に関する研究) (Lely Mutakinati)
- 卒業論文
- 日本の求める「資質・能力」を育むSTEM教育の実践に関する研究 - WindWise Education を事例として-(岩ヶ谷 光)
- STEM教育における3Dプリンタ活用に関する研究 -分子構造モデルを中心として-(岩田晋太朗)
- STEM教育を基盤とした科学教育の開発と実践に関する研究 -アーギュメント能力育成を中心として-(川口 優介)
- 博士論文
- 高等学校生物における生徒の主体体・能動的な学びを生成するための授業の在り方に関する実践的研究 -米国STEM教育研究を踏まえてー (奥村仁一)
- A Research on Creativity in STEM Integrated Learning Environment Based on Task Specific Approach
STEMが統合された学習環境における創造性に関する研究 -タスクスペシフィックアプローチを基にして―(齊藤智樹)
- 卒業論文
- なし
- 修士論文
- 中・高等学校におけるダジックアースを活用したSTEM教育に関する研究 -PBL(課題解決学習)を活用した理科授業開発-
A Research on STEM Education Using Dagik Earth for Middle and High School Science : Development of Science Instruction Using the Project-Based Learning Program(織田 皐太郎) - 博士論文
- 卒業論文
- 電熱線発熱実験における小中接続の問題に関する研究(大箸 一貴)
- 理科離れの実態とその改善方略(勝又 一樹)
- レゴを用いたSTEM教材の開発と実践(佐藤 祥大)
- 理科の授業におけるキャリア教育教材の開発と実践(澤木 祐)
- 災害前後に期待される理科教師の資質・能力 -被災地のひとびとへの傾聴活動から-(白砂 貴之)
- 幼稚園・小学校低学年における理科教育の早期導入について(牧 潤)
- エンジニアリングの特徴を活かした小中学生対象のSTEM型教材の開発と実践 -科学的リテラシーの「理由づける」能力との関わりに焦点を当てて-(武藤 勇翔)
- 「理科」に関する研究 -中学生・大学生のデータ分析を基にして-(中津海 智礼)
- 修士論文
- 地震防災教育に関する理論と実践に関する研究 -日本在住外国人のための教育と児童生徒を対象としたSTEM教育の評価-
The Researches on Theory and Practices about Earthquake Disaster Prevention Education : Education for Foreign People Living in Japan and the Evaluation of STEM Education for School Children(紫藤 真由) - 理科教育におけるキャリア教育に関する研究 -中学校理科における差し込み教材;Doing Science Triggersの活用-
A Study of Career Education in Science Education : The Implementation of the Teaching Materials in Middle School Science Education(渡邊 裕乃)
- 地震防災教育に関する理論と実践に関する研究 -日本在住外国人のための教育と児童生徒を対象としたSTEM教育の評価-
- 博士論文
- 多重知能アプローチを用いた、日本とインドネシアでの STEM 教育の理論と実践に関する研究
A RESEARCH ON STEM EDUCATION THEORY AND PRACTICES IN JAPAN AND INDONESIA USING MULTIPLE INTELLIGENCES APPROACH(Irma Rahma Suwarma(イルマ・ラハマ・スワルマ))
- 多重知能アプローチを用いた、日本とインドネシアでの STEM 教育の理論と実践に関する研究
- 卒業論文
- ダジック・アースを用いた理科教育プログラムの研究(織田 皐太郎)
- インフォーマルな科学教室におけるSTEM教育の実践研究 -藤枝科学教室の実践を中心として-(川口龍之介)
- 理科学習の有用性を実感できるキャリア教育プログラムの開発(田中 結)
- ESDを取り入れた環境教育の実践的研究(星 美月)
- 修士論文
- 高校生物における社会との繋がりを見いだす課題解決型学習に関する実践的研究 -新しいアメリカの科学教育改革NGSSの内容との比較を通して-(嶋田 龍彦)
- 高等学校理科における課題解決型学習の実践的研究 -ESDを通した総合的視点の育成-(望月 香世子)
- 博士論文
- (化学教育と物理教育における学習意欲を掻き立てるカード、アセスメント試行、STEM教育をとおしたメタ認知能力を高める重要な観点に関する研究)INVESTIGATION OF THE IMPORTANT ASPECTS IN IMPROVING METACOGNITIVE SKILLS THROUGH SIMULATION CARDS, EXPERIMENTS OF ASSESSMENT, AND STEM IMPLEMENTATION IN CHEMISTRY AND PHYSICS EDUCATIO (イルマン・アンワリ)
- Extra
- Characteristics of science and education faculty students in Japan through STEM perspective and technological knowledg(Ilman Anwari)
- First Implementation of STEM Education Challennge in Indonesia(Irma Rahma Suwarma)
- STEM教育の理論とインフォーマルなフィールドでの実践(齊藤 智樹)
- 卒業論文
- 静岡市の環境教育の現状と課題 -理科教育と地域の取り組みから-(井内 巧馬)
- 修士論文
- 米国Learning Progressionsの日米比較に関する研究-中等力学分野における日本での適応可能性の検討-
A Comparative Study of Learning Progressions in Japan and the US : Adaptability in the Domain of Dynamics in Japanese Secondary School Science(高橋 秀平) - 児童生徒が自然と「つながる」環境教育プログラムの開発と実践に関する研究 -地域行政と連携したユネスコスクールの展開に向けて-
A Research on Development and Implementation of an Environmental Education Program Promoting Students ‘Connection’with Nature : UNESCO Associated Schools Project Network with Local Governments and Universities(三浦 早也香) - A Comparative Study of Digital Contents in Secondary Biology Education in Japan and the United States
中等生物教育におけるデジタルコンテンツの日本とアメリカ合衆国の比較研究(Bambang Purwanto(バンバン・プルワント))
- 米国Learning Progressionsの日米比較に関する研究-中等力学分野における日本での適応可能性の検討-
- Extra
- An Evaluation of Japanese and Indonesian Undergraduates’ Metacognitive Skills for Chemistry Problems through Simulation Cards(Ilman Anwari, Kumano Yoshisuke, Ph.D)
- A Multiple Intelligences Profile of Undergraduate Student in Science and Science Education Class in Japan(Irma Rahma Suwarma, Yoshisuke Kumano, Ph.D)
- 研究アシスタント
- (坂田 尚子)
- 卒業論文
- 小学校におけるICT教育に関する研究(足立 佑允)
- 中学校理科における「浮力」概念のミスコンセプションとその概念変容に関する研究(笹瀬 正樹)
- 小・中学校における放射線教育に関する研究 -新学習指導要領の改訂と3.11の福島原発事故をうけて-(山口 剛史)
- 修士論文
- 理科におけるキャリア教育に関する基礎的研究
A Fundamental Research on Career Education in School Science(小永井 俊樹)
- 理科におけるキャリア教育に関する基礎的研究
- Extra
- A Comparative Research on Junior High School Science Education between Japan and Myanmar : Through the Analysis of Shizuoka Junior High School(Tin Nilar Win(Myanmar))
- 卒業論文
- なし
- 修士論文
- 理科に対して興味が低い子どもでも参加しやすいインフォーマル科学教育活動モデルに関する研究(熱海 麻子)
- 中学校におけるシティズンシップ教育に関する実践的研究 -高レベル放射性廃棄物の地層処分地選定に関する日本型合意形成モデルの構築-(井頭 麻友子)
- 日本の生徒・学生を対象とした無機化学実験のパフォーマンス評価によるメタ認知能力についての研究(ILMAN ANWARI)
- 研究アシスタント
- (坂田 尚子)
- 卒業論文
- 理科の授業におけるキャリア教育のあり方に関する一考察(荒井 佑太)
- サイエンスカフェにおけるコミュニケーションの意義についての一考察(宮田 舞)
- 修士論文
- 小学校における脳科学の知見を取り入れた科学的思考に関する研究ー感動を基盤とした授業実践を通してー
A Study of Science Thinking using the Results From Brain Science in Elementary School – Action Research Focusing on Strong Emotion -(倉見 綾) - 中学校におけるモデルを活用した理科の授業に関する一考察
A Research of Science Lessons Focussing on Model Development in Junior High Schools(曽田 翔平)
- 小学校における脳科学の知見を取り入れた科学的思考に関する研究ー感動を基盤とした授業実践を通してー
- 研究アシスタント
- (坂田 尚子)
- 卒業論文
- 障害者及び障害児の体験的科学学習に関する一考察(秋山 恭世)
- 理科への興味の低い子どもと学校外の科学教育との関わりに関する一研究(熱海 麻子)
- 日米の初等理科教科書の比較による今後の日本の初等理科教科書のあり方(石原 正紀)
- ガーナ共和国の理数科教育に対する日本の支援の現状とあり方に関する一考察(井頭 麻友子:環境教育専攻)
- 学校における環境教育に関する研究ー環境に対する意識調査の分析からー(後藤 舞子:環境教育専攻)
- 修士論文
- 日米理科教科書比較を通した質の高い理科授業構築に関する研究
A Study of the Development of High Quality Science Lessons Through a Comparison of Science Textbook from the United States and Japan(丸杉 周平) - インフォーマルな科学教育における継続的な科学ワークショップの実践的研究 -ときめき科学ワークショップ等の実践を通して-
An Action Research Study of Routinized Scientific Workshop In Informal Science Education : The Tokimeki Scientific Workshop(三輪 新) - インフォーマルな科学教育における一考察 -静岡る・く・るでのときめき科学教室・蒲原科学教室の比較を通して-
A Study on Informal Science Education:A Comparison of Tokimeki Science Lessons in Shizuoka Children’s Museum and Kanbara Science Lessons(ニア クルニアティ) - 感動連結型システム科学教育を通した授業開発 -ESE及びESD教育を基盤とした小学校低学年のための科学教育に関する研究-(古宮 崇博)
- 日米理科教科書比較を通した質の高い理科授業構築に関する研究
- 県派遣高校教諭
- (奥山 達生)
- 卒業論文
- インフォーマルな科学教育が学校で与える影響に関する一研究( 川地 里奈)
- 幼児・小学校低学年児童の科学的思考に関する一考察(倉見 綾)
- 中学校理科におけるエネルギー教育の導入について(清水 彩加)
- 修士論文
- 親子のつながりを重視したメディア主導型インフォーマル科学教育の開発 -「静岡かがく特捜隊」の実践研究 -(岡田 拓也)
- 中等理科における地球システム教育をふまえた 防災・減災教育に関する実践的研(藤間 俊)
- Moodleを利用した理科授業の質の向上に関する研究 - 実験・観察融合型デジタルコンテンツ教材の活用を通して -(藤田 真太郎)
- 21世紀型環境教育に対する一考察 - 静岡市燃料電池啓発事業を通して -(松浦 聖)
- 卒業論文
- ビデオ研究を用いた科学的想像性を養う授業の構築に関する研究(丸杉 周平)
- インドネシアの理科教育に関する研究(内山 晴代:環境教育専攻)
- 自動食器洗浄器を用いた重曹の洗浄効果についての研究(鈴木 貴晴:環境教育専攻)
- 重層やかんすい等の洗浄における最適条件の研究と家庭利用調査(藤原 聡:環境教育専攻)
- 小学校低学年における野外活動を取り入れた科学教育の実践的研究―幼児教育を基盤として―(三ツ石 綾乃:環境教育専攻)
- 修士論文
- インドネシアにおけるESDアプロ―チを基盤とした環境教育に関する研究 -パマヌカン国立高等学校におけるアクションリサーチ-(イワン ベル)
- 中等教育理科におけるエネルギー概念とその形態の分類に関する研究 -米国と日本におけるエネルギー教育の比較を通じて-(原口 博之)
- 卒業論文
- インフォーマル科学教育における科学的探究の実践的研究(袴田 博紀)
- 児童・生徒を対象としたインフォーマルな環境教育に関する研究(天野 大輔)
- 地域の主体的アクションに基づいた環境の質の向上に関する研究 ~静岡市駿河区東新田地域の上・下水を中心として~(中川 知香)
- 修士論文
- 中学校理科におけるエネルギー概念指導に関する研究 -浜松市立都田中学校での実践を通して-(小川 誠司)
- システムアプローチをもとにした環境教育の実践的研究(齊藤 智樹)
- 卒業論文
- 地学リテラシー育成を目指した野外学習の理論と実践に関する研究 ~安倍川を事例として~(清水 裕士)
- 小学校低学年における科学教育に関する一考察 -単元「あき見つけ」(生活科)の実践を事例として-(中津川 香奈)
- 修士論文
- インフォーマルな科学教育の実践的研究 -どきどき科学探究教室を事例として-(石原 正樹)
- エネルギー教育に関する研究 -日本の教育学部の現状とウェブコンテンツ上のデジタル教材の分析および静岡市立服織中学校での実践研究-(大原 基彰)
- 卒業論文
- 小学校における総合的学習と動物園の連携に関する研究(河合 健)
- 不登校児に与える体験的理科学習の効果に関する研究(竹内 涼子)
- 児童の「理科」に対する意識の変容に関する研究 ~体験的科学教室を通して~(古谷 優志)
- 総合的な学習の時間における環境教育の実践的研究 静岡市エコモデル推進事業 -静岡市エコアッププログラム作成事業-を基にして(望月 加奈子)
- 市の環境施策を連携して環境政策の実践的研究-静岡市エコアッププログラムを事例として-(高橋絵美)
- 構成主義に基づいた環境観を育む環境教育の実践に関する研究(齊藤智樹)
- 修士論文
- 理科教師が保持する科学観の特徴と授業実践に与える影響についての研究―中学校理科を事例として―(吉田 壮登)
- 卒業論文
- 中学校理科におけるエネルギー教育に関する調査研究(荒井 慎也)
- 魅力ある理科授業の特徴に関する研究(石原 正樹)
- 学習の振り返りを重視した学校外科学教育に関する実践的研究 ー蒲原町子ども科学教室の実践を通してー(小畑 高志)
- 生涯学習における科学教育と理科離れの関係についての一考察 ー児童会館での体験広場を通してー(佐藤 彩乃)
- エネルギー教育に関する実践的研究 -中学校における新エネルギーを導入した新たな試み―(横原 護)
- 環境負荷を減少させるライフスタイルの定着を図る環境学習プログラムの実践的な研究 -家庭でのライフスタイル転換への実践的な研究-(細田 晶子)
- 環境負荷を減少させるライフスタイルの創造を図るための教育実践に関する研究 静岡市エコモデル推進事業 ーエコアッププログラム作成事業を基にしてー(山田 祥健)
- 修士論文
- 科学的リテラシー育成のための実践的研究ー理科および総合的な学習の時間のための土壌を題材とした学習モジュール開発ー(鈴木 真)
- 理科教師教育の学習協同体構築のための研究 ーSAWモデルを基礎としてー(安藤 晋介)
- 卒業論文
- 社会教育施設と学校教育との連携に関する一考察 ~静岡市立児童会館と静岡市内のある小学校の事例を通して~(下村 和史)
- 市民参加型の環境保全行動育成事業についての研究(関本 崇)
- 環境問題における家庭生活の影響(玉田 智和)
- 個人とその周囲をとりまく地域社会における環境問題解決に関する一考察ーゴミ問題を中心とした環境家計簿実践の事例をもとにー(望月 一二美)
- 修士論文
- 遠隔地教育システムを利用した科学教師教育の可能性に関する一考察(木田 光二)
- 幼児を対象とした科学教育のビジョンの構築に関する研究 -Global Science Literacyを基盤として-(坂田 尚子)
- 生涯学習を基盤とした体験的科学教育の実践的研究 ~3年間の文部科学省教員養成学部フレンドシップ事業の実践を通して~(土屋 雅志)
- 卒業論文
- 中学理科の授業に関する質的研究 ー魅力ある理科の授業および教師についてー(清原麻知代)
- 科学館と学校教育との連携に関する一考察 ー浜松科学館を事例としてー(久島 一晃)
- 環境教育のあり方に関する一考察 ーフィリピンの環境問題と環境意識を踏まえてー(野澤 佳代)
- ものに対する価値観に関する研究〜アンケート調査を通して〜(荒川修矢)
- 修士論文
- グローバルサイエンスリテラシーを踏まえた地震防災教育の開発と実践
Development and Actual Practice of Earthquake Disaster-Prevention Education Based on Global Science Literacy(岩崎 弘) - 科学教育における言語や文化の影響に関する研究ー日本とアメリカ合衆国からのデータを踏まえてー
A Research on Effects of Language and Culture in Science Education – Based on the from Japan and the U.S. -(杉本 倫子) - 理科学習と総合的な学習の相乗効果についての一考察 ーポートフォリオアセスメントを通してー
A Suggestion Concerning to the Multiplier Effect Between Science Learning and the Period of Integrated Study – Through Practice Instruction Using Portfolio Assessment -(鈴木 隆) - A RESEARCH ON SCIENCE INSTRUCTION MODEL BASED UPON CONSTRUCTIVISM SUITABLE TO JAPAN(Midori SUZUKI(鈴木みどり))
- グローバルサイエンスリテラシーを踏まえた地震防災教育の開発と実践
- 卒業論文
- 構成主義に基づく理科授業のあり方についての一考察 ー今後の価値ある理科授業を目指してー(安藤 晋介)
- ライフスタイルを転換するための環境教育に関する授業実践研究 ー大学と公立中学校の連携授業を通してー(品田 博行)
- 生涯学習を踏まえた学校外科学教育の一考察 ー文部省教員養成学部フレンドシップ事業の実践を通してー(土屋 雅司)
- ライフスタイルの質的向上のための環境教育のあり方に関する一考察 -インタビュー法を用いた質的研究手法に基づいて-(中村 岳一)
- 修士論文
- ◯理科の教師の科学観が授業実践に与える影響についての研究 ー中学校理科を事例としてー(坂部 章)
- 卒業論文
- 子どもの溶解概念に関する一考察 -チンダル現象を用いた事例(大林 裕美)
- 理科教育における生命倫理についての一考察 ー理論と実践をふまえてー(神谷 有香)
- 理科と国語の連携した学習における一考察 ー総合的学習との関連を 踏まえてー(杉本 倫子)
- 障害児教育における理科的学習への取り組みについて(萩原 貴恵)
- 大井川流域における環境行政と住民の意識について(金守俊彦)
- 教員研修留学生論文
- 日本の新しい学習指導要領と韓国の第7次教育課程をSTS学習観点から考察(鄭 貴香)
- 卒業論文
- ◯理科の新しい評価に関する実践的研究 -初等教育におけるコンセプ トマップ法導入を事例として-(大塚 美幸)
- ◯STSアプローチに基づく授業実践とその考察 ーモジュール「健康と 環境」を事例としてー(坂部 章)
- 社会教育における環境教育に関する一考察 -静岡市と環境先進市を 中心として-(高柳 ゆり)
- 環境倫理論争に関する一考察(徳安 清幹)
- 環境教育の再構築に関する一考察 ー理科教育の枠組の中でー(中野 路子)
- 新しい科学教育の枠組みに基づいた地学教育モジュールの開発と実践(山本 美由紀)
- 修士論文
- 新しい子ども観に基づいた評価法に関する実践的研究(澤野 覚)
- 卒業論文
- STSアプローチを基礎としたクロスカリキュラムの実践的研究(神谷 和典)
- STSアプローチにもとづいた科学教育の検証 ービデオ分析を中心に してー(島野 聡子)
- 構成主義に基づいたSTSアプローチの実践的研究 ーモジュール「水 」を事例としてー(高塚 秀和)
- 理科教育における目的・目標論的一考察(安本 卓)
- 理科教育における新しい評価法の実践的研究(久家 秀幸)
- 生活体験と生命倫理:生体倫理の関係に関わる一考察 ー環境教育の内容への提案ー(三輪邦雄)
- 環境倫理の一考察 〜環境教育の目指すべきもの〜(徳安 清幹)
- 修士論文
- 卒業論文
- Hyper Cardを用いた遺伝シミレーションソフトの開発(河合 淳)
- 最近の科学哲学の変化に対応する理科教育の目標論の考察(植田 浩介)
- 高校生・大学生・一般人の科学観に関する研究(小野 禎文)
- 構成主義的観点からみたSTSアプローチの実践的研究 ー中学校選択 理科を事例としてー(久保 輝利子)
- 『持続可能は発展』をモデルとした環境プランの一考察(柴山 孝二)
- 理科離れの解決策の実証的検証 (中村 東吾)
- 理科教育における新しい評価法に対する一考察(山本 由香)
- 日本平における都市林的機能とその理想像に関する一考察(渡邊 幹二)
- 卒業論文
- 修士論文