修士(静岡大学大学院教育学研究科)

1997年度

澤野 覚
新しい子供観に基づいた評価法に関する実践的研究

1998年度

鄭 貴香
日本の新しい学習指導要領と韓国の第7次教育課程をSTS学習観点から考察

1999年度

坂部 章
理科の教師の科学観が授業実践に与える影響についての研究

2000年度

岩崎 弘
グローバルサイエンスリテラシーを踏まえた地震防災教育の開発と実践
杉本 倫子
科学教育における言語や文化の影響に関する研究ー日本とアメリカ合衆国からのデータを基礎としてー
鈴木 隆
理科学習と総合的な学習の相乗効果についての一考察
Midori SUZUKI(鈴木みどり)
A RESEARCH ON SCIENCE INSTRUCTION MODEL BASED UPON CONSTRUCTIVISM SUITABLE TO JAPAN

2001年度

木田 光二
遠隔地教育システムを利用した科学教師教育の可能性に関する一考察
坂田 尚子
幼児を対象とした科学教育のビジョンの構築に関する研究
土屋 雅志
生涯学習を基盤とした体験的科学教育の実践的研究ー3年間の文部科学省教員養成学部フレンドシップ事業の実践を通してー

2002年度

鈴木真
科学的リテラシー育成のための実践的な研究 -理科および総合的な学習の時間のための土壌を題材とした学習モジュール開発-
安藤晋介
理科教師教育の学習協同体構築のための研究 -SAWモデルを基礎として-

2003年度

吉田 壮登
理科教師が保持する科学観の特徴と授業実践に与える影響についての研究―中学校理科を事例として―

2004年度

石原正樹
インフォーマルな科学教育の実践的研究―どきどき科学探求教室を事例として―
大原基彰
エネルギー教育に関する研究―日本の教育学部の現状とウェブコンテンツ上のデジタル教材の分析および静岡市立服織中学校での実践研究―

2005年度

小川誠司
中学校理科におけるエネルギー概念指導に関する研究―浜松市立都田中学校での実践を通して―
斉藤智樹
システムアプローチをもとにした環境教育の実践的研究

学部 (静岡大学教育学部)

1995年度

植田 浩介
最近の科学哲学の変化に対応する理科教育の目標論の考察
小野 禎文
高校生・大学生・一般人の科学観に関する研究
久保 輝利子
構成主義的観点からみたSTSアプローチの実践的研究 -中学校選択 理科を事例として-
柴山 孝二
『持続可能は発展』をモデルとした環境プランの一考察
中村 東吾
理科離れの解決策の実証的検証 山本 由香  理科教育における新しい評価法に対する一考察
渡邊 幹二
日本平における都市林的機能とその理想像に関する一考察
山本 由香
理科教育における新しい評価法に対する一考察

1996年度

神谷 和典
STSアプローチを基礎としたクロスカリキュラムの実践的研究
島野 聡子
STSアプローチにもとづいた科学教育の検証 -ビデオ分析を中心に して-
高塚 秀和
構成主義に基づいたSTSアプローチの実践的研究  -モジュール「水 」を事例として-
安本 卓
理科教育における目的・目標論的一考察
久家 秀幸
理科教育における新しい評価法の実践的研究
三輪邦雄
生活体験と生命倫理:生体倫理の関係に関わる一考察-環境教育の内容への提案-
徳安清幹
環境倫理の一考察 〜環境教育の目指すべきもの〜

1997年度

大塚 美幸
理科の新しい評価に関する実践的研究 -初等教育におけるコンセプ トマップ法導入を事例として-
坂部 章
STSアプローチに基づく授業実践とその考察 -モジュール「健康と 環境」を事例として-
高柳 ゆり
社会教育における環境教育に関する一考察 -静岡市と環境先進市を 中心として-
徳安 清幹
環境倫理論争に関する一考察
中野 路子
環境教育の再構築に関する一考察 -理科教育の枠組の中で-
山本 美由紀
新しい科学教育の枠組みに基づいた地学教育モジュールの開発と実践
金守俊彦
大井川流域における環境行政と住民の意識について

1998年度

大林 裕美
子どもの溶解概念に関する一考察 -チンダル現象を用いた事例-
神谷 有香
理科教育における生命倫理についての一考察 -理論と実践を踏まえて-
杉本 倫子
理科と国語の連携した学習における一考察 -総合的学習との関連を 踏まえて-

1999年度

安藤 晋介
構成主義に基づく理科授業のあり方についての一考察 -今後の価値ある理科授業を目指して-
品田 博行
ライフスタイルを転換するための環境教育に関する授業実践研究 -大学と公立中学校の連帯授業を通して-
土屋 雅司
生涯学習を踏まえた学校外科学教育の一考察 -文部省教員養成学部フレンドシップ事業の実践を通して-
中村 岳一
ライフスタイルの質的向上のための環境教育のあり方に関する一考察 -インタビュー法を用いた質的研究手法に基づいて-

2000年度

清原
麻知代 中学校理科の授業に関する質的研究ー魅力ある理科の授業および教師についてー
久島 一晃
科学館と学校教育との連携に関する一考察ー浜松科学館を事例としてー
野沢 佳代
環境教育のあり方に関する一考察ーフィリピンの環境問題と環境意識を踏まえてー
荒川修矢
ものに対する価値観に関する研究〜アンケート調査を通して〜

2001年度

下村 和史
社会教育施設と学校教育との連携に関する一考察
関本 崇
市民参加型の環境保全行動育成事業についての研究
玉田 智和
環境問題における家庭生活の影響
望月 一二美
個人とその周囲をとりまく地域社会における環境問題解決に関する一考察ーゴミ問題を中心とした環境家計簿実践の事例をもとにー

2002年度

石原正樹
魅力ある理科授業の特徴に関する研究
小畑高志
学習の振り返りを重視した学校外科学教育に関する実践的研究-蒲原町子ども科学教室の実践を通して-
佐藤彩乃
生涯学習における科学教育と理科離れの関係についての一考察-児童会館での体験広場を通して-
横原護
エネルギー教育に関する実践的研究 -中学校における新エネルギーを導入した新たな試み-
細田晶子
環境負荷を減少させるライフスタイルの定着を図る環境学習プログラムの実践的な研究 -家庭でのライフスタイル転換への実践的な研究-
山田祥健
環境負荷を減少させるライフスタイルの創造を図るための教育実践に関する研究 静岡市エコモデル推進事業 -エコアッププログラム作成事業-を基にして

2003年度

河合健
小学校における総合的学習と動物園の連携に関する研究
竹内涼子
不登校児に与える体験的理科学習の効果に関する研究
古谷優志
児童の『理科』に対する意識の変容に関する研究~体験的科学教室を通して~
望月加奈子
総合的な学習の時間における環境教育の実践的研究 静岡市エコモデル推進事業 -静岡市エコアッププログラム作成事業-を基にして
高橋絵美
市の環境施策を連携して環境政策の実践的研究-静岡市エコアッププログラムを事例として-
齊藤智樹
構成主義に基づいた環境観を育む環境教育の実践に関する研究

2004年度

清水裕士
地学リテラシー育成を目指した野外学習の理論と実践に関する研究~安倍川を事例として~
中津川香奈
小学校低学年における科学教育に関する一考察 -単元「あき見つけ」(生活科)の実践を事例として―

2005年度

袴田博紀
インフォーマル科学教育における科学的探究の実践的研究
天野大輔
児童・生徒を対象としたインフォーマルな環境教育に関する研究
中川知香
地域の主体的アクションに基づいた環境の質の向上に関する研究~静岡市駿河区東新田地域の上・下水を中心として~