今年度最初のキャンプの開催地は、最近ユネスコエコパークにも登録された、南アルプスの玄関口ともいうべき井川です。そこで、今回のサマーキャンプのテーマは「人と自然とがどのようにつながりあっていけば、自然環境を守りながら共存していけるのか」というものにしました。以下、簡単な概要を紹介します。
1.日程
2014年7月30日(水)~ 8月1日(火)
2.場所
井川少年自然の家
3.参加者
ふじのくに科学の学校、浜松科学館での科学教室、藤枝わくわく科学教室、STEM科学教室in三島に参加している小中学生
4.スタッフ
静岡サイエンスミュージアム研究会メンバーおよび静岡大学熊野研究室学生
3日間の活動の詳細
| 7:30 | 静岡駅出発(バス内でテーマについて説明) | |
| 8:30 | (京塚橋で下車) | |
| 川の水質・生物調査(40分) | ||
| 10:00 | 移動再開(バス) | |
| 11:00 | 井川ダム見学・昼食 | |
| 13:00 | 移動再開 | |
| 13:30 | 吊り橋到着→徒歩で移動 | |
| 川原で砂金さがし | ||
| 15:00 | 移動再開→バスへ | |
| 自然の家 到着 あいさつ、部屋に荷物を置く。 | ||
| 16:00 | 入所式 | |
| 自由行動(ここでポスターセッションのある人は準備完了) | ||
| 17:15 | 
 夕飯準備(食事係) | |
| 17:30 | 夕飯(食事:5分前にホールに整列。食事係は15分前) | |
| 18:30 | 本物の科学者との出会い① 食堂ホールにて | |
| 20:00 | 自由研究ポスターセッション① 食堂ホールにて | |
| 21:00 | 入浴はこの時間までの間で指示が出ます。 | |
| 今日のまとめ、明日の確認 | ||
| 21:30 | 消灯 | |
| 7月31日 日程 | ||
| 6:00 | 起床 | |
| 7:15 | 朝食準備(食事係) | |
| 7:30 | 朝食 | |
| 8:30 | あまごの解剖・串焼き(串焼きの所要時間は2時間)@自然の家 | |
| 10:45 | これまでの活動の振り返り、個人・グループのテーマ決定 | |
| 11:45 | 昼飯準備(食事係) | |
| 12:00 | 昼食 | |
| 13:00 | ブースに分かれてSTEM活動(クラフト室または体育館) | |
| ・森林 ・地熱、河原の石 ・ダム、川、水、魚 ・生き物のすみか | ||
| 17:15 | 夕飯準備(食事係) | |
| 17:30 | 夕飯 | |
| 18:30 | 本物の科学者との出会い② | |
| 自由研究ポスターセッション②(星座観察) 天候によってどちらを優先するか決定 | ||
| 20:30 | 入浴 | |
| 21:00 | 今日のまとめ | |
| 21:30 | 消灯 | |
| 8月1日日程 | ||
| 6:00 | 起床 | |
| 7:15 | 朝食準備(食事係) | |
| 7:30 | 朝食 | |
| 荷造り | ||
| 8:30 | 班ごとにsolution作りと発表準備 | |
| 12:00 | 昼食 | |
| 13:00 | 発表会(班単位で発表する) | |
| 14:00 | 掃除・帰宅準備 | |
| 14:30 | 退所式 | |
| 15:00 | 自然の家出発 | |
| 17:00 | 静岡駅着 | |