インドネシア語 9月 06, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 9月11日(日)午前1時45分~2時45分 (10日の深夜) NHK総合テレビにて、 「アジア語楽紀行、バリ旅するインドネシア語~総集編~」 が放送されます。 みんなでインドネシア語の勉強をしましょう。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/kikou/indonesia/index.html Congratulations! 9月 05, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 9月3日にベルのお祝い会をしました。 お祝い事は4つ、無事帰国(日本人ではないから再訪日?)、誕生日(9月4日で2?才)、結婚(これがメインですが・・・)とあと一つおめでたいことの発表がありました。 それは、ベル本人に聞いてみてください。 9月下旬or10月上旬に奥様が来るそうです。 そのときは、盛大にパーティーを開きましょう! 科学の祭典後半その1 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 隣の中藁科小学校の先生のブースを手伝っている袴田君。 ゴミ袋を足踏みポンプで膨らませて、人間を持ち上げるという実験です。 普通は子どもを持ち上げるのですが・・・ あれ?おばさんだ。 袴田君お疲れ様 科学の祭典後半その2 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません シェイク!シェイク!の実験では、お土産がないので、一生懸命ボトルを振っている姿をインスタント写真で撮ってあげました。 カメラマンをしている丸過ぎ君です。 目、開き過ぎ! 科学の祭典後半その3 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 「シェイク!シェイク!」では、研究室の学生が子どもたちに説明する機会が多くありました。 作って終わり、「あぁ面白かった!」で終わるのではなく「なぜだろう?」と考え、家に帰ってからも実験が続けられるようにと作成しました。 自由研究でやってくれる子どもはいるだろうか? さて、藤原君も子どもたちに優しく説明してくれました。ありがとう。 でも、この子は納得いかない様子です。 科学の祭典後半その4 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません この4日間、熊研に所属していない1年生が4人参加してくれました。 本当に助かりました。 みなさん、ありがとう。 教採終わりました byモキチ 8月 18, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 今日は教採でした。わたくしとOB河合は、一段落のため丸山食堂でガッツリ夕ご飯を食べ、一日目の無事終了を感謝。 ちなみに河合はモキチ家に泊まり明日二日目だそうで、頑張る所存であります。 成長 by HHakamada 8月 17, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません アブラゼミの羽化を見ました。 何度見ても感動の瞬間です。 夏、セミのオスはあんなにたくさん鳴いています。メスは鳴かないとすると、声の約2倍もセミがいるんですね。 そしてその数だけ行われる羽化。 感動や不思議なことは身近なところにたくさんあって、ただ気付かないだけなんだ。そう感じた瞬間でした(^^) 浜松でライヴ byモキチ 8月 14, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 今日は浜松にライヴをしに来ています。かなり多くの方が見に来てくださって、嬉しい限りです。 今から地元、伊豆の南端まで静岡県を横断するので、随時報告しまーす! 愛☆地球博旅記 付記3 8月 14, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 【万博からの帰り、上郷SAにて】 万博の話が来てから約10ヶ月。 本当におつかれさまでした!! 1 … 21 22 23 24 25 … 33
インドネシア語 9月 06, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 9月11日(日)午前1時45分~2時45分 (10日の深夜) NHK総合テレビにて、 「アジア語楽紀行、バリ旅するインドネシア語~総集編~」 が放送されます。 みんなでインドネシア語の勉強をしましょう。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/kikou/indonesia/index.html
Congratulations! 9月 05, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 9月3日にベルのお祝い会をしました。 お祝い事は4つ、無事帰国(日本人ではないから再訪日?)、誕生日(9月4日で2?才)、結婚(これがメインですが・・・)とあと一つおめでたいことの発表がありました。 それは、ベル本人に聞いてみてください。 9月下旬or10月上旬に奥様が来るそうです。 そのときは、盛大にパーティーを開きましょう!
科学の祭典後半その1 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 隣の中藁科小学校の先生のブースを手伝っている袴田君。 ゴミ袋を足踏みポンプで膨らませて、人間を持ち上げるという実験です。 普通は子どもを持ち上げるのですが・・・ あれ?おばさんだ。 袴田君お疲れ様
科学の祭典後半その2 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません シェイク!シェイク!の実験では、お土産がないので、一生懸命ボトルを振っている姿をインスタント写真で撮ってあげました。 カメラマンをしている丸過ぎ君です。 目、開き過ぎ!
科学の祭典後半その3 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 「シェイク!シェイク!」では、研究室の学生が子どもたちに説明する機会が多くありました。 作って終わり、「あぁ面白かった!」で終わるのではなく「なぜだろう?」と考え、家に帰ってからも実験が続けられるようにと作成しました。 自由研究でやってくれる子どもはいるだろうか? さて、藤原君も子どもたちに優しく説明してくれました。ありがとう。 でも、この子は納得いかない様子です。
科学の祭典後半その4 8月 23, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません この4日間、熊研に所属していない1年生が4人参加してくれました。 本当に助かりました。 みなさん、ありがとう。
教採終わりました byモキチ 8月 18, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 今日は教採でした。わたくしとOB河合は、一段落のため丸山食堂でガッツリ夕ご飯を食べ、一日目の無事終了を感謝。 ちなみに河合はモキチ家に泊まり明日二日目だそうで、頑張る所存であります。
成長 by HHakamada 8月 17, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません アブラゼミの羽化を見ました。 何度見ても感動の瞬間です。 夏、セミのオスはあんなにたくさん鳴いています。メスは鳴かないとすると、声の約2倍もセミがいるんですね。 そしてその数だけ行われる羽化。 感動や不思議なことは身近なところにたくさんあって、ただ気付かないだけなんだ。そう感じた瞬間でした(^^)
浜松でライヴ byモキチ 8月 14, 2005 熊野研究室学生 日々, 未分類 コメントはありません 今日は浜松にライヴをしに来ています。かなり多くの方が見に来てくださって、嬉しい限りです。 今から地元、伊豆の南端まで静岡県を横断するので、随時報告しまーす!