同志社女子大学に行ってきました。とってもきれいなとこでした。食堂のメニューにはなんとパフェが!きっとみんな華やかで優雅な学園生活を送っているんだな~
遅れましたが、先日の春フェスでの1コマです。地震を体験。あー怖(;_;)原口
私が乗る駅にあるキオスク。そこで働くおばちゃんとよく話をします。おばちゃんは来月、静岡で行われるのど自慢に出るとか。「なんでも挑戦することが若さを保つ秘訣!」滑舌よく話すその笑顔に、朝からとても清々しい気持ちになりました。
昨日、私が大切にしている言葉「努必達」を研究室に掲げさせてもらいました。これを見てぜひ共感・批判してください。そこから自分なりの新たな発見ができたら良いのではと思います。
最近、著名人が言った言葉を集めた本が売られていますね!きっとみなさんの中にも大事にしていること・言葉があるはず…よかったら研究室に掲げてみませんか?その想いを皆で共有できたらいいなと思います☆
こんにちわ!今日は自宅の整理に一日を使いたいと思います…さすがに汚いので。
だいぶ片付きました!気分も入れ換えて教採勉強&かんばら科学教室の計画に勤しみたいと思います(>_
やるぞー☆
風邪なのか 喉がたまらなく痛いです空気が入ると 喉に違和感を感じるので しゃべりたくないです
でも今日は授業で 浜松の NPOネットワークセンターっていう
ところで インタビューしないといけないのです
浜松までいく 時間も お金も 体力もないです
春の風邪には 気をつけましょう
(amano)
塩の再結晶はホントに四角かったです。@研究室ところで、「文科相が30人学級に意欲」っていうのが、今日の一面でした。チェックしてみて下さい!
いよいよ教育実習が始まりますね!それぞれの場所で、きっと充実した5週間を送るんだろな~と勝手に想像しています(笑)ということは…自分の実習からもう1年が経ったのか!?という驚愕の事実。先日、実習校の辺りを自転車で走りました。本当に懐かしかったです。心臓バクバクさせながら最初の一歩を踏み入れた教室。昼休みスーツのままサッカーをしたグラウンド。放課後、頭抱えて授業案を作った会議室。運動場の片隅に、子どもたちと一緒に造った秘密基地。お別れの写真を撮った階段。もちろん、中には入れないので外からそっと物想いにふけっていました。
…迫る教採、決意新たに
久しぶりの書き込みです!そういえば、去年の卒業生清水ユウジさんが3・4日に静岡に帰ってきてたんですね!あたしは4日にもちづき近くのミニストップで語り合いました◎ホントに先生を充実してるようで、いい顔してましたよ~☆ あやの

