CPS本当の問題を見つけよう

「本当の問題を見つける」と言われて、??となる人も多いかもしれませんが、大体が問題を間違って設定していると、たどりつきたい答えに達するのが難しくなります。

そこで、私たちのCPSプログラムでは、この段階を「疑問を研ぎ澄ます」と呼んでいます。以下、具体的な段階を見てみましょう。

例えば「空はなぜ青いのか」という疑問を持ったとしましょう。何だか、詩人みたいですね。

ここでは「なぜ?」(Why?)という言葉で疑問を書いていますが、この疑問はあなたの疑問をはっきり示しているでしょうか?ちょっと言い換えてみると、その意味が違って聞こえてきます。

「何が」空を青くしているのか?

「どこから」空は青いのか?

「いつから」空は青いのか?

「いつ」空は青くなるのか?

「どうやって」空は青くなるのか?

「どれくらい」空は青いのか?

 

それぞれ意味がかなり違いますよね?あなたの本当の疑問はどれですか?書き出してみて、それに気づけるといいですね。もし、この中に本当の疑問がなかったら…やはり最初から考え直してみた方が良いかもしれませんね。焦ることはありません。

「それは本当の問題なのか」

自分は納得いっていても、時々問題がズレて設定されている場面をよく見ます。初めは気づかないのですが、実験をやっているうち、調べているうちに自分が本当に知りたいことは何か。問題の本当の原因は何かに気づくことがあります。

例えば、車の発明を考えてみましょう。世界で初めて交通事故にあった人は「ブレーキをつけよう」と思ったでしょう。ですが、ブレーキがあることで、事故は無くなったでしょうか?大体の交通事故ではブレーキを踏めないことで事故が起こります。→ブレーキがあっても事故はなくならない=本当の問題はブレーキがない事ではなかった(もちろんそれも問題だけど…)→ブレーキが必要な時に自動で踏まれる装置ができないか?

といった風に、本当の問題は隠れていることがありますね。あなたの研究の場合はどうでしょうか?

投稿作成者: 熊野研究室学生

返事を残す

あなたのE-mailアドレスは公開されません。